address

〒950-0962
新潟県新潟市中央区出来島1-11-20

information

tel. 025-285-0651

TOPお客様の声光とつながりを大切にした、二世帯+愛犬の住まい

光とつながりを大切にした、二世帯+愛犬の住まい

新潟市東区 H様邸

光とつながりを大切にした、二世帯+愛犬の住まい

二世帯5人と愛犬1匹が暮らす、賑やかで温かなH様邸。
家づくりのキーワードは「明るさ」「つながり」「暮らしやすさ」。
たくさんの打ち合わせと現場での確認を重ねて完成した理想の住まいには、
家族それぞれの思いや日々の工夫が詰まっています。

決め手は変形地だからこその提案

家づくりのキッカケと全建との出会いは?:

H様・ご主人(以下、夫): 以前の家は昔ながらの造りで、両隣の家との距離も近く、日中でも家の中が薄暗かったんです。冬は寒くてストーブをいくつも使っていました。子どもも二人で、二世帯での暮らしには少し手狭になってきたこともあり、「明るくて快適な家に建て替えたい」と考えるようになりました。

夫: 建築会社は3社ほど検討しました。どこも熱心に対応してくれましたが、最終的に全建さんに決めた理由は提案力の差でした。ここは変形地で、奥に行くにつれ狭くなっています。他社が四角い間取りを提案する中で、全建さんだけ斜めのラインを活かした無駄のないプランを提案してくれて、「なるほど、こういうところまで考えてくれるんだ」と驚きました。

H様・奥様(以下、妻): あと「社長さんがカッコよかったから」というのもあります(笑)。でも冗談だけでなく、何度も打ち合わせを重ねる中で、誠実な人柄や親しみやすさが「この人たちとなら、安心して家づくりができそう」という感じられたことも大きかったです。

全建・渡辺(以下、全建): 変形地は制限が多く使いにくいとされていますが、設計の工夫によっては可能性が広がります。土地をどう活かすかという視点で、柔軟な提案を心がけました。

決め手は変形地だからこその提案

吹き抜けがもたらす、明るさと家族のつながり

Q. 住んでみて気に入っているところは?:

夫: 一番はやっぱり家の明るさですね。東側と南側から光が入るので、とても明るいです。2階寝室のロールカーテンを開けると差し込む朝陽が気持よくて。その朝日は寝室の室内窓(吹き抜け窓)から1階リビングまで届いて明るい。この光の回し方には驚きました。旧家と比べると、同じ敷地に建っている家とは思えません。

妻: 子ども部屋はそれぞれありますが、下の子はいつも家族のいる場所についてきます。上の子は、おじいちゃんの形見のギターに夢中で、リビングでもよく練習しています。吹き抜けのリビングにギターの音が響いて、私たち夫婦はそれを聴きながらお酒を楽しむ時間があります。その光景が家族の風景って感じでとても好きです。

吹き抜けがもたらす、明るさと家族のつながり

暮らしやすさを生む、動線と収納の工夫

Q.間取りや使い勝手で工夫したところは?:

夫: お風呂→洗面→乾燥機→収納といった家事動線は、かなり考えてもらいました。脱衣所は広めにしてもらって、洗う・干す・片付けるが一ヶ所で完結します。親の寝室も玄関近くに配置して、洗面やトイレにすぐアクセスできるようにしました。高齢でも無理なく過ごせています。

妻: 収納もたっぷり設けてもらいました。クローゼット上の収納やロフトなど、日常使いしないけど残しておきたいものを片付ける場所があるのはありがたいです。二世帯だと物も多くなりがちなので「ここにも収納がある!」という工夫が随所にあり、とても助かっています。

全建: ご家族の構成やライフスタイルを踏まえ、細かな動線や収納量を現場で何度も確認しながら設計しました。

暮らしやすさを生む、動線と収納の工夫

家族でつくる家。そこに愛犬も加わって

Q. 思い出深いエピソードは?:

夫: 私が電気工事士なので、家づくりにも積極的に関わりました。電気配線の設計をしたり、電気スイッチの取り付も自分で行い、子どもたちも現場に通って手伝ってくれました。大工さんとも仲良くなりましたね。子どもが集めていたキャンペーンのバーコードを大工さんが取っておいてくれるようになったほどです(笑)

妻: 引き渡しの後、愛犬が新しい家族に加わりました。もともと飼いたいと思っていたのですが、知り合いの紹介で、譲渡予定だった子犬と出会い、「この子だ!」と即決しました。かけがえのない存在です。最初は2階メインで過ごしていましたが、今では1階リビングにも慣れて、階段の昇り降り以外は自由に動き回れるようになりました。

全建: ご主人の専門性を活かしながら、ご家族みんなで関わっていただいた家づくりでした。完成後もSNSなどで暮らしぶりを共有してくださり、施工者として本当に嬉しいことです。これからも家族仲良く暮らしを楽しんで下さい!今日はどうもありがとうございました。

家族でつくる家。そこに愛犬も加わって